和食は世界遺産。給食で定番和食をメニュー化する事で、食育に繋げて下さい
									使用食材:
提供会社:宝酒造株式会社
材料と分量 (10人前)
(10人前)
おから(生)              250g   
鶏ひき肉               150g
枝豆                   75g
玉ねぎ                  50g
にんじん                 40g
ごぼう                   40g
しいたけ                  40g
ひじき                   1.5g
サラダ油                  30g
<A>
 薄口醤油                 50g
 タカラ本みりん『厨房専科』       50g
 だしづくり かつお             4g
 だしづくり こんぶ             4g
 だしづくり しいたけ            3g
 水                     400g
作り方
1
玉ねぎは粗みじん切りに、にんじんはいちょう切りに、ごぼうは半月切りに、しいたけは石づきを取って薄切りにする。ひじきは水で戻す。
2
鍋にサラダ油を入れて火にかけ、鶏ひき肉、玉ねぎを入れて炒め、火が通ったらAを注ぐ。
3
②が沸騰したら、玉ねぎ、人参、ごぼう、しいたけ、ひじき、おからを加え、弱中火で15分ほど煮詰める。
4
③の火を止める5分前にゆでた枝豆を加え、火を止める。
ワンポイントアドバイス
おからの豆臭さを取るのは本みりんの醸造成分の効果。砂糖やみりん風調味料ではできない。
レシピ概要説明
おからはたんぱく質が豊富な素材。具材を変えて、色々アレンジしましょう。
お知らせ
栄養成分表
| エネルギー(kcal) | 117 | たんぱく質(g) | 5.8 | 脂質(g) | 6.3 | 
| 炭水化物(g) | 8.4 | カルシウム(mg) | 34.0 | 鉄分 (mg) | 0.8 | 
| レチノール当量(μg) | 35.0 | ビタミン B1(mg) | 0.08 | ビタミンB2(mg) | 0.06 | 
| ビタミンC(mg) | 3.0 | 食物繊維(g) | 4.1 | 食塩相当量(g) | 1.0 | 
| マグネシウム(mg) | 26.0 | 亜鉛(mg) | 0.5 | 
使用食材情報
容量・規格
1.8L×6本入り
保存温度帯
常温
特定原材料
・なし特定原材料に準ずるもの
・なし容量・規格
1L×6本入り
保存温度帯
常温
特定原材料
・なし特定原材料に準ずるもの
・なし容量・規格
1L×6本入り
保存温度帯
常温
特定原材料
・なし特定原材料に準ずるもの
・なし容量・規格
1L×6本入り
保存温度帯
常温
